カンボジアの活動拠点のタサエン宿舎に太陽熱を利用した温水装置を作りました。カンボジアの人は温水をかぶる習慣はないのですが、私が「温水シャワーが欲しいなあ」と甘えごごろからソックミエンにつぶやきました。2006年にここに来て贅沢はご法度と思っていましたが。これ
タサエン村の生活
カンボジアのおしるこ
【カンボジアのおしるこ】 2023.1.4(水)宿舎のマウちゃんが「おしるこ」を作ってくれました。日本の赤い小豆でなく、グリーン色した小豆です。カンボジア語でソンダイティウといいます。おしるこ「ボボーソンダイティウ」は、グリーンの小豆、ココナツ、キャッサバ、砂糖
もちつき
宿舎で餅をつきました。カンボジアには「餅つき」の習慣がありませんが、日本から買ってきた炊飯器式の餅つきで、宿舎のオンちゃん、マウちゃんと一緒に何とか餅になりました。
楽しい一日
メリークリスマス!!日本語学校の子供達が「ターさん、クリスマスパーティーしましょう」と。一昨日の大人たちとのパーティーを見ていたのでしょうか。凄い楽しいパワーを貰いました。さあ・・・来年もくじけないで、バンバンやろうと思いました。
ソピアップ披露宴
タサエンの村に来て間もなくの頃、村の子供達に日本語を教えるようになりました。その頃9才だったソピアップの結婚式がありました。披露宴はこの後夕方からです。今日のしめは、ソピアップの結婚披露宴でした。写真を撮るのを忘れるほど楽しんでいました。孫の結婚式に出た