認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

カンボジア

午後4時過ぎにタサエン宿舎に帰りました。室内気温で38度。「暑い」を感じました。早速、日本語学校の子供達に会って、顔を見ると疲れていた体はエネルギーを取り戻しました。4月11日から日本語教師として宿舎に滞在している土井瑞稀さんも元気で楽しくやっており安心
『タサエン宿舎に帰任』の画像

 羽田からタイ航空の深夜便で機内は比較的空いていたので、窓際3席独占。すぐに毛布を被って5-6時間のフライトを爆睡。スワンナプーム空港着後少しの時間PCで連絡作業、7:20発~プノンペン空港に8:30着。ソックミエンが出迎えてくれ~いつものホテルにチエック
『プノンペンに帰任』の画像

宿舎のマンゴーは完熟になったものは、自然に落ちてきます。1本の木に400個くらいはあると思います。
『宿舎のマンゴー』の画像

カンボジアの現地宿舎のIMCCD日本語学校では、夕方17時~19時村の子供達に日本語やパソコンを勉強させています。最近は、20時~21時補修勉強をやっています。皆やる気十分です。日本から来ていただいたみずき先生効果です。みずき先生有難うございます。
『日本語の先生効果』の画像

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)では、地雷などを除去し安全になった田畑に村民がキャッサバ芋など農作物を植え収穫して加工産業にチャレンジしています。その加工する工場にHACCP(食品衛生管理の国際基準の認証)の資格を取得して国際競争力の向上を目
『HACCP認証取得の新工場』の画像

↑このページのトップヘ