認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

カンボジア

カンボジアタサエン村の小学校で終業式がありました。ソックミエン社長の娘たちは長女のロットちゃん5年生で3番に、2女のリカーちゃんは3年生で1番に、ハウスキーパーのマウちゃんの長男ソッキヤ君が1年生で3番にそれぞれ表彰されました。本当に嬉しいです。
『カンボジアの宿舎の子どもたち』の画像

毎週金曜日は、地雷原でない地域の村々を巡回して、村人からの情報によって地雷や不発弾を回収することにしています。今日もバッタンバン州サンパウルーン郡のアンコールバンコミューン、サンテピップコミューン、セレミンチャイコミューンでそれぞれ不発弾を回収しました。
『不発弾の回収』の画像

IMCCD地雷処理チームは、カンボジアバッタンバン州カムリエン郡の畑で不発弾を回収しました。
『不発弾の回収』の画像

カンボジアのタサエン地区ではジャスミン米の収穫が始まりました。もみを天日干しにして、脱穀、精米にし、早速「ジャスミンライススピリッツ」美味しいお酒を造ります。地雷探知をした安全になった田んぼで村人が丹精込めて育てたジャスミン米を今年は30トンほど買取、新
『ジャスミン米の収穫』の画像

今年7月から毎週水曜日、17:30~45「平和の種になりたい」のラジオ放送を行っています。出演:高山良二、下村由加里、BIGMAMA。放送は、10月25日(水)。今回は、関西大学教授の白石真澄先生がゲストで、カンボジアとの関わりなどについてお話されました。BIGMAMAの迫力トー
『ラジオ大阪で収録』の画像

↑このページのトップヘ