認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

August 2023

カンボジア・バッタンバン州カムリエン郡タッキリーコミューンスラッタトマイ村の地雷原No.14150 117,815m2 に行きました。
『地雷原』の画像

ドイツ人の方がカンボジア人を伴ってGIZ(日本のJICAのような組織)からの要請で視察。同日午後、カンボジアの中学生・高校生が「日本語を習いたい」と要請訪問。18日(金)カンボジアの産業発展を目指すNGOとその関係村人などが視察。19日(土)タイのスーリン州から政府関
『カンボジア国内外から相次ぐ訪問者』の画像

活動地の中学生・高校生に日本語を教えることになりました。兎に角やってみることにしました。撮影:廣瀬カメラマン
『中学生・高校生に日本語を』の画像

カンボジア地雷対策センター(CMAC)のラタナ長官とIMCCD現地代表の高山は地雷・不発弾処理事業に関する共同事業協定書に調印致しました。2011年8月が第1回目の調印ですから、今回が第13回目になります。ラタナ長官とは、前の団体から数えて21年目になります。一緒に活
『CMAC長官と共同事業協定書に調印』の画像

プノンペンで完全休養。外は雀が焼き鳥になって落ちて来そうな暑さ。屋台のような食堂で昼食。食堂のご主人とその子供がシャッターを押してくれた。そしたら、今度はご主人がスイカをプレゼントしてくれた。楽しい昼食になった。
『完全休養』の画像

↑このページのトップヘ