認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

February 2021

2021.2.25(木) デスクワーク~畑~村人の家~日本語学校など。1日を精一杯使いました。クマエ蒸留会社ではアロマオイルのシトロネラの注文が多いので、ソックミエン社長が陣頭指揮を執って村のおばちゃんたちと畑に植えました。3ヵ月もすれば刈り取って蒸留で
『シトロネラを植えました』の画像

2021.2.24(水)カンボジアバーバル郡アンパルプラムダムコミューンボンソンカエ村の畑で、TM46型対戦車地雷(中国製)、PMN-2対人地雷(旧ソ連製)をそれぞれ回収しました。畑の持ち主の顔を見て、「踏まなくてよかったですね」と心の底から思いました。笑顔と眼差
『対戦車地雷、対人地雷の回収』の画像

2021.2.23(火)日本では、天皇誕生日で国民あげてお祝いされたことだと思います。タサエン宿舎でも日の丸を掲揚し天皇陛下のお誕生日をお祝いいたしました。タサエンのIMCCD日本語学校では、久しぶりに日本語の先生や、ラジオ体操をしました。ハンドボールもしまし
『子どもたちと遊びました』の画像

 少しゆっくりした日曜日の朝です。
『日曜日の朝』の画像

午前中、CMACに出向き、そのあと、カンボジア外務省に行って、2020年1年間のIMCCDの活動報告書を提出しました。また、カンボジア外務省から認可されている「MOU」の継続申請書を提出しました。一部修正指導された箇所は、事後、テレグラムで報告し指導を受け、その後、

↑このページのトップヘ