認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

October 2020

 2020.10.16(金)小雨。TM46型対戦車地雷(中国製)、72A型対人地雷(中国製)、60mm迫撃砲弾(中国製)を爆破処理しました。3発目の対戦車地雷の爆発で土片がカメラに当たりカメラが横に傾きましたが、大丈夫でした。
『地雷・不発弾の爆破』の画像

 2020.10.15(木)愛媛の松山市内にあるIMCCDの事務局で月例ミーティングを行いました。これは、ほぼ理事会に準じたもので、「議事録」も取って真摯な会議になっています。全国の支部長や役員もZoomで少しずつ参加されるようになりました。 現地の状況報告
『IMCCD月例ミーティング』の画像

明日10/16(金)夜21時~、井下田久幸さんのお世話で、ヨットで太平洋を横断された全盲の岩本さんという方と、「FBでライブ対談」することになりました。詳しくは、井下田さんの記事を読んで下さい。 井下田さんは、「この二人を対談させたら、どんな化学反応が起
『FBライブ対談』の画像

先般の村の洪水で、村々を回っていたら、警察官や軍人が現場に多くおられたのを見ました。以前はそういうことはなかったように思います。 救助活動も軍や警察官が指揮統制のもと、整斉とやっておられた映像を見ました。少しづつリーダーシップが発揮されるようになったと感

2020.10.10~11の村の洪水の状況をFBでご報告しましたら、大変多くの皆様から今日15日現在で、「いいね」など3022名、シエア9917名、コメント288件などご心配や激励の連絡がありました。心からお礼を申し上げます。お陰様で雨も小降りになり、被害

↑このページのトップヘ