認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

May 2018

【地雷処理】2018.5.9(水)カンボジアバッタンバン州サンパウルーン郡タスダーコミューンコーンプノンカーンチュン村の地雷原No.08632 面積56121m² の地雷原で60mml迫撃砲弾、Type69型対人地雷、72型対人地雷をそれぞれ爆破処理しました
『酷暑の中での地雷処理』の画像

2018.5.8(火)カンボジアバッタンバン州都CMAC(カンボジア地雷対策センター)DU2本部で、日本政府からカンボジア政府へのHandover Ceremony が行われました。これは、日本政府のJICS(Japan Internatonal Cooperation System)政策の一環で行われたものです。
『Handover Ceremony』の画像

2018.4.30(月)IMCCDの地雷処理チームは、カンボジアの北西部タイ国境地帯の小学校で、危険回避の啓蒙活動をしました。先般、不発弾による子供の死亡事故、大怪我などを重く見てこの活動を重視することにしました。4.26に起きた子供の死亡事故についてもブロ
『子どもの死亡事故後、危険回避の啓蒙活動』の画像

↑このページのトップヘ