認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

August 2015

2015年8月31(月)松山市立姫山小学校2年生の仁井田大輝くんが、お母さんと一緒に事務所を訪れ、夏休みの自由研究を見せてくれました。タイトルは、「カンボジアのター 高山良二」。一昨年写真パネル展に来てくれたのがきっかけで、その後、インタビューや資料集めな
『2015.08.31 小学校2年生の仁井田大輝君が自由研究を報告 タイトルは「カンボジアのター 高山良二」』の画像

2015年8月29日(土) 熱心な支援者のご寄贈で、IMCCD日本語学校の新しい校舎を建設する運びとなりました。場所はタサエン村の宿舎敷地内で、2015年7月16日に小屋の撤去工事等が開始し、11月に新しい校舎が完成する予定です。校舎建設費用は(黒板・椅子等含む)32,80
『15.08.29 IMCCD日本語学校の建設状況』の画像

当会の顧問で陶芸家の白潟八洲彦氏が制作した砥部焼の地球儀モニュメント「生命の碧い星」をワシントンDCのジョンF.ケネディセンターへ寄贈しました。贈呈式が2015年5月29日に同センターで行われ、安倍昭恵首相夫人とJAICA前会長で前国連難民高等弁務官の緒方貞子氏が贈呈式
『2015.08.27 顧問の白潟八洲彦氏が国境線なき平和のモニュメントを寄贈』の画像

2015年8月24日から25日、来年度のカレンダー制作や関西での講演会等の打合せのため、兵庫支部長の南真理氏がカンボジア留学生のプレルソーさんを連れ、事務所を訪問されました。また、萬翠荘や道後周辺の観光で松山の文化に触れたり、スタッフと懇親会をして、楽しい交流がで
『2015.08.24 兵庫支部長の南真理氏が来松』の画像

当会の熱心なご支援者で大阪府在住の神森久忠氏より、マンゴーの売上による利益金20万円すべてを当会にご寄付頂きました。これは、一昨年、昨年に続き、三回目となります。写真は事務所で贈呈式が行われた時のものです。貴重なご寄付、誠にありがとうございます。追伸:美味
『2015.08.19 神森久忠氏よりご寄付』の画像

↑このページのトップヘ