認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

February 2013

2013.2.15(金)、東温市社会福祉協議会で13時から15時頃まで車いす磨きを手伝いにいきました。全部で12人が参加し、15台の車いすを錆落としを使ってピカピカに磨きました。空気が入っていないタイヤや外れそうなネジなどを入念にチェックされていました。
『2013.02.15 「東温市海渡る車いす実行委員会」車いす磨き』の画像

2013.2.13(水)、11時半ころ、バッタンバン州サンパルルーン郡セレイミエンチャイコミューンコムニーベン村の開墾農地において、作業中のトラクターの前部右タイやで対戦車地雷を踏んで、爆破される事故が発生した。IMCCDチームを急行させ、事故現場の周辺
『2013.02.13 サンパルルーン郡で対戦車による事故』の画像

2013.2.13(水)、20個の対戦車地雷を発見した。場所は、バッタンバン州プノンプラ郡プノンプラコミューンプノンプラ村のキャッサバ畑の中。地雷原番号:00801、約2haの地雷原。爆破は、後日行うことにし、安全化をして回収した。
『2013.02.13 20個の対戦車地雷』の画像

チェンターの家族に、「大学合格通知書」を渡しました。みんな大喜び。  日本語教室、ちびっ子クラス、先生は、上級クラスのラックサーやサビーが担当。  オダコミューン、オ・コキー村の地雷原現場に入るIMCCD地雷処理チームの車、畑を通って入りますが、経路は、
『13.02.07 最近の現地活動の様子』の画像

↑このページのトップヘ