認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)

IMCCD公式ブログです

認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD) イメージ画像
カンボジアでの地雷処理活動、日本での平和啓発活動等の様子を皆様にお伝えしていきたいと思います。

当団体HP内 (http://www.imccd.org) で更新していた活動レポートですが、今後livedoorブログで報告して参ります。

更新情報

ソックミエンは、一人で車で走り回り、午後は、ドイツのGIZ(日本のJICAのような組織)の会議に出たりでしたので、私はホテルで連絡調整や、執筆をやりながら休養を取りました。写真は、昼ご飯を屋台のようなところで食べた様子です。「ボンラエチャーサイコウ」と野菜炒めを
『プノンペンで休養』の画像

2023.6.4(日)~6.6(火)東京の鈴木秀樹さんがタサエンを訪問され、宿舎での生活、日本から持参された味噌汁の料理などや、村人との交流、地雷原見学、慰霊碑の参拝、完成した井戸の見学、日本語学校見学など体験されました。本日6日にシエムリアップ空港からハノイを経由
『訪問者 2023.6.4~6.6』の画像

 広島の河野幹章さんが4基目の井戸をご寄贈下さり、掘削場所の下見に行きました。家族数は15家族です。
『No78の井戸掘削場所』の画像

広島の河野さんご寄贈の4基目の井戸が完成し、村人と完成をお祝いしました。このプノンプラ郡の郡長やコミューン長などリーダーが素晴らしいので、村人の困っていることなどしっかり把握されていると思います。
『No.78河野幹章さんの井戸完成』の画像

日曜日の朝くらいはハウスキーパーのマウちゃんの手を煩わしたくないこともあり、ミエンが「クイティオ(ベトナム麺)を食べに行きましょう」と。帰りに、もう17年も家族同然のようにして頂いている近所のポローの家に寄って母親が「ター、ポローと一緒に朝ご飯を食べて」
『日曜の朝』の画像

Type69型対人地雷(中国製)を回収しました。この地雷は、衝撃などで爆発し鉄片が散乱するので、特に強力で危険な対人地雷です。信管を抜いて安全にしました。
『6/2(金)今日の地雷の回収』の画像

今朝の社員朝礼でクマエ蒸留会社のソックミエン社長が社員に話していました。内容は、「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)」についてでした。カンボジアの風習には、この「ホウレンソウ」という習慣がないか、希薄です。私とソックミエン社長の間で、今まで失敗してきた大半
『ホウレンソウ』の画像

午前中8:30頃から村の教え子の家で結納の儀式に参列しました。その後11時にタイ国境に日本人女性が到着したので出迎えました。何と愛媛出身の人でした。
『今日もいろいろなことが』の画像

午前中にカンボジアバッタンバン州カムリエン郡タサエンコミューンオアンロック村のクマエ蒸留会社(ソックミエン社長)から、ジャスミンライススピリッツ(40度)、マンゴースピリッツ(18度)合わせて1080本3パレットを荷出ししました。これからプノンペンにトラ
『返礼品用のソラクメールを荷出し』の画像

IMCCD宿舎周辺の村落で72A型対人地雷(中国製)、迫撃砲弾、手りゅう弾などを回収しました。
『地雷、不発弾の回収』の画像

↑このページのトップヘ